失敗できない!新築注文住宅でベストなコンセントの配置場所と数

豆知識

2024.03.05

目次

・注文住宅でコンセントの配置場所が重要な理由
・部屋ごとに推奨したいコンセント設置場所と数
・コンセント配置の失敗例から学ぶ失敗しないためのポイント
・コンセントを増設する場合の費用やオススメの設置場所
・コンセントで失敗しない為に住宅会社に相談しよう!

注文住宅でコンセントの配置場所が重要な理由

これからマイホームを注文住宅で建てようと思っている方の中には、「コンセントの配置場所なんて、特に考えてない」という人もいらっしゃると思います。

そうした方に向けて、まずは家を建てる前にコンセントの場所を決めておく重要性について解説していきます。

家を建てた後にコンセントを追加するのは難しい

家を建てる前にコンセントの場所を決めておくことが重要な理由として、家を建てた後ではコンセントを増設することが難しいことが挙げられます。家を建てたあとでコンセントを増設すること自体は可能ですが、壁をくり抜くなどの工事が必要なため、それなりに費用もかかってしまいます。

そうした事情から、家を建ててから「ここにコンセントがほしいなあ……」と思っても、工事の調整などもあり、なかなかずぐにというわけにはいきません。そのため、家をたてるまえにどこにコンセントが必要かをしっかり計算し、家を建てる段階で必要な場所にコンセントを配置しておくのがオススメです。

部屋ごとに推奨したいコンセント設置場所と数

ここからは、お部屋ごとにお勧めしたいコンセント設置場所をご紹介していきます。

リビング

リビングは、テレビやパソコンなどの電化製品を置く場合が多いと思いますので、そうした電化製品をどこに配置するか考えながら、コンセントの場所を選ぶのが良いでしょう。

また、寒い季節は電気ストーブやヒーターなどを使用することもあると思いますので、ソファを置く位置(人が集まる位置)から逆算して暖房機器の設置場所を予測し、逆算してコンセントの場所を決めると良いでしょう。

その際、収納家具やソファなどの家電もどこにおくのかある程度決めておき、コンセントが家具の裏に隠れないようにする配慮も忘れないようにしましょう。

キッチン(台所)・ダイニング

キッチンでおすすめのコンセント設置場所は、シンク台に面した壁です。ここにコンセントがあれば、フードプロセッサーやジューサーを効率よく動かすことができます。

また、電子レンジや食洗機、オーブントースター、炊飯器など、毎日のように使う家電用に、コンセントはもう一つあったほうが良いでしょう。常時電源を入れておく家電と、たまにしか使わない家電とで、コンセントを分けるのがポイントです。

なお、ダイニングにも、ダイニング用の家電を動かすためのコンセントが一つくらいはあったほうが、後々使い勝手が良いでしょう。

寝室・居室

寝室・居室でオススメのコンセント設置場所は、部屋の入口と部屋の奥の2箇所です。

部屋の奥は、寝室の場合はベッドの設置場所を考えつつ、寝室用の照明やスマートフォン充電器をスムーズに使える場所に設置するのが良いでしょう。また、部屋の入口のコンセントは、空気清浄機や掃除機を使用するときに便利です。

子ども部屋

子ども部屋には、テレビやパソコン、ゲーム機、スマートフォン充電器、扇風機などを置くことになると思うので、寝室よりもコンセントを1~2個多めに設置することをおすすめします。

また、勉強机などの家具も置くことになるので、あらかじめ置き場所を想定し、家具の裏側にコンセントが隠れないように配慮しましょう。

トイレ

トイレは、ウォシュレット用に便器の裏側の壁などに一箇所あると良いでしょう。また、扇風機や電気ストーブを起きたい場合は、入口側にも一箇所あると便利です。

脱衣所・洗面所

洗面所は、ドライヤーや電気歯ブラシ、ヘアアイロンなど意外と家電を多くつかう場所です。そのため、最低でも一箇所は設置しておくと良いでしょう。

また脱衣所は、電気ストーブや扇風機を置く可能性があるので、コンセントがひとつあると良いでしょう。

廊下・玄関

廊下や玄関にも、コンセントが設置されていると便利な場面が多くあります。

まず廊下ですが、日常的に掃除機をかける機会が多くなると思いますので、廊下全体を掃除機がカバーできる位置にコンセントを設置するのが理想です。コンセント一つではカバーしきればい場合は、複数個取り付けたほうが良いでしょう。また、コンセントを少し高めに設置しておくと、掃除機をかける際の電源抜き挿しが楽になります。

玄関も、たとえば玄関周りを掃除機にかけたり、濡れた靴をドライヤーで乾かしたり、ちょっとした家電を動かす際に、コンセントが一個あると便利です。

コンセント配置の失敗例から学ぶ失敗しないためのポイント

ここでは、コンセントの配置を失敗してしまった例を参考に、コンセント配置で失敗しないためのポイントを解説していきます。

設置したコンセントが家具の裏側になって使えない

コンセントをしっかり設置したつもりでも、「家具の裏側になってしまい使えない……」という失敗例が、主にリビングを中心によく聞かれます。

コンセントを設置する際は、あらかじめ設置する家具を想定して、家具の裏になって使えないことがないように配慮しましょう。

キッチンや玄関にコンセントが設置されていない、足りない

意外と使用する家電が多いキッチンは、コンセントを十分設置したつもりでも、足りなくなってしまうケースがあります。先程もご説明しましたが、常に使う電子レンジや炊飯器などの家電用のコンセントと、ジューサーなどたまに使う家電用のコンセントに分けて、合計3つ程度設置していれば十分事足りると思われます。

また、玄関はコンセントなんて必要ないと思われる方も多いかもしれませんが、意外と必要な機会が多いので、一箇所設置しておくと安心です。

コンセントの位置が悪く、掃除機がかけにくかった

リビングや廊下など広い空間に設置するコンセントは、掃除機の電源を挿したときに隅々まで掃除機が届くかを意識しながら設置することが重要です。「コンセントを多めに設置したは良いが、特定の場所にだけ掃除機が届かない」といった自体にならないよう、あらかじめ計算しておきましょう。

人が通るところにコンセントを設置してしまい足に引っかけやすい

リビングなど人がよく通る場所にコンセントを設置してしまい、電源コードが床に這っている状態だと、足をひっかけて電源を抜いたり転倒したりする危険があります。

リビングなどの人がよく通る場所では、通行を妨げないように、コンセントの位置は工夫するようにしましょう。

コンセントを増設する場合の費用やオススメの設置場所

コンセントは、新築住宅を建てる際にできるだけ場所や数を考えておくのが望ましいです。しかし、なかにはどうしてもコンセントを増設しなくてはいけない場合も発生するでしょう。

そこでここからは、コンセントを増設する場合の費用相場・目安やオススメの設置場所についてご紹介していきます。

コンセントの増設工事には、大きく分けて「コンセント差込口を交換する工事」、「既存配線を分岐・延長で増設する工事」、「分電盤から専用配線を引いて増設する工事」の3種類が存在します。

コンセント差込口を交換する工事の費用相場・目安

コンセント差込口を交換する工事は、既存のコンセント差込口を、より差込口が多いコンセントに交換する工事です。例えば、これまで差込口が2個しかなかったコンセントを、差込口4個のコンセントに交換する、といったケースなどが考えられます。

費用相場・目安は「5,000円~」と、3つの工事のなかではもっともリーズナブルです。

特にオススメの増設場所としては、電源が多く必要となるテレビ周りや、デスクトップパソコンの周りなどが挙げられます。

ただし、こちらの方法では使用できる電気量は変わりませんので、配線1回路の許容電流(20A)を超えて使用しないように注意しましょう。

既存配線を分岐・延長で増設する工事の費用相場・目安

続けて、既存配線を分岐・延長することでコンセントを増設する方法です。こちらの工事方法では、既存の電気配線を使いつつ、新しい場所にコンセントを増設することが可能です。

既存配線を分岐・延長することでコンセントを増設する場合、費用相場・目安は「7,000円~」です。

ただし、ちらの方法でも使用できる電気量は変わりません。ブレーカーが落ちるのを防ぎたい場合は、次でご紹介する「分電盤から専用配線を引いて増設する工事」をご覧ください。

分電盤から専用配線を引いて増設する工事の費用相場・目安

最後にご紹介するのは、分電盤から専用の配線を引いてきて、新たにコンセントを設置する方法です。

これまでご紹介してきた増設方法の場合、電気の使用上限量は変わらないので、ブレーカーが落ちたり許容電流を超えてしまったりする心配があります。

そのため、使用アンペアが大きい家電を動かす場合は、分電盤から専用配線を引いてきてコンセントを増設することが推奨されます。

分電盤から専用配線を引いてコンセント増設する場合、費用相場・目安は「10,000円~」となっています。

コンセントで失敗しない為に住宅会社に相談しよう!

この記事では、新築で注文住宅を建てる際の、コンセントの設置場所について、リビングやキッチン、ダイニング、寝室、子ども部屋などお部屋ごとのおすすめ設置場所や、失敗しないためのポイントについて解説してきました。

注文住宅を建てるときは、コンセントの設置場所意外にも考えなくてはいけないことが数多くあるので、ついついコンセントは軽視してしまいがちです。しかし、家を建て終わってからコンセントが足りないと、生活をするうえでとても不便に感じると思います。

コンセントの配置にまでこだわって注文住宅を建てるには、事前にしっかりと打ち合わせができて、コミュニケーションも取りやすい(お客様の意見を聞いてくれる)住宅会社に依頼することが大切です。

熊本県の住宅会社「As・Rising」では、コンセントの配置場所についてお客様のご要望をしっかりと聞きつつ、最適と思われるご提案やアドバイスもさせて頂いております。

熊本県でコンセントの設置場所まで納得した注文住宅を建てるなら、ぜひ「As・Rising」までご相談ください。

最後に、As・Risingの「建ててよかった」と心から思える家づくりについて、参考になる記事をご紹介していきます。

As・Risingってどんな会社?

>>As・Risingのお仕事紹介【営業編】営業スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社

>>As・Risingのお仕事紹介【設計編】設計スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社

>>As・Risingのお仕事紹介【インテリアコーディネーター編】スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社

>>As・Risingのお仕事紹介【工務編】工務スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社

>>As・Risingのお仕事紹介【総務・経理編】総務・経理スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社

注文住宅の基礎知識

>>家づくりは動機が大事!家を建てる理由を目的別に解説|エーエス・ライジング株式会社

>>注文住宅と建売住宅は何が違う?メリット・デメリットを徹底比較|エーエス・ライジング株式会社

>>和風?洋風モダン?注文住宅の外観デザインの種類やポイント|エーエス・ライジング株式会社

注文住宅の費用・予算

>>家(注文住宅)を建てる費用はいくら?平均費用や諸費用の内訳|エーエス・ライジング株式会社

>>建築総予算の10%?!意外と高い外構工事の種類や価格・費用|エーエス・ライジング株式会社

>>家を建てる無理のない適正予算は?賢いライフプランの立て方|エーエス・ライジング株式会社

As・Risingの家づくり

>>平屋?2階建て?「平屋みたいな2階建て」のメリットを大公開!|エーエス・ライジング株式会社

>>メーカー選びの秘訣公開!「建てて良かった!」と思える家づくり|エーエス・ライジング株式会社

土地の選び方・探し方

>>いい土地の選び方はコレ!住宅会社が8つの裏ワザを大公開|エーエス・ライジング株式会社

>>熊本県内の畑や田んぼに家を建てたい!農地転用の手順や費用|エーエス・ライジング株式会社

>>注文住宅を諦めない!熊本県でいい土地を探す裏ワザ・コツや注意点|エーエス・ライジング株式会社

家を建てるまでの基礎知識

>>家の寿命を決める基礎工事とは?基礎工事の種類や流れを解説|エーエス・ライジング株式会社

>>家づくりの流れを大公開!【前編】ご相談~着工まで|エーエス・ライジング株式会社

>>家づくりの流れを大公開!【後編】着工~完成まで|エーエス・ライジング株式会社

住宅ローンの知識

>>する?しない?住宅ローンのボーナス返済のメリット・デメリット|エーエス・ライジング株式会社

>>変動金利と固定金利はどっちがお得?メリット・デメリットを比較|エーエス・ライジング株式会社

>>【2023年版】住宅ローンは「頭金あり」と「頭金なし」どっちがお得?|エーエス・ライジング株式会社

>>住宅ローンの「借りられる金額」と「返せる金額」の最適バランスを解説!|エーエス・ライジング株式会社

>>変動金利?固定金利?住宅ローン初心者のための基礎知識|エーエス・ライジング株式会社

住宅の性能評価基準

>>【2023年版】ZEH住宅ってなに?ゼッチの定義や種類!メリットや補助金も|エーエス・ライジング株式会社

>>耐震等級3?地震に強い家の条件や構造・性能を解説|エーエス・ライジング株式会社

>>IoTを使ったスマートホームとは?メリットやおすすめデバイス|エーエス・ライジング株式会社

>>【2023年版】ZEH?BELS?長期優良住宅?様々な性能評価基準を解説!|エーエス・ライジング株式会社

いい家を建てるコツ

>>失敗できない!新築注文住宅でベストなコンセントの配置場所と数|エーエス・ライジング株式会社

>>As・Risingで家を建てるときのよくあるご質問(FAQ)|エーエス・ライジング株式会社

>>見逃してない?モデルハウス見学のチェックポイント10選|エーエス・ライジング株式会社

>>木造一軒家のメンテナンスはなにが必要?周期や費用相場の一覧|エーエス・ライジング株式会社