目次
・スマートホームとは?
・代表的なスマートホームのメリット
・スマートホームの注意点
・はじめてのスマートホームにおすすめのデバイス
・スマートホームを建てるなら「As・Rising」へお任せ!
スマートホームとは?

スマートホームとは、簡単に言ってしまうと「インターネットで家電をつなぐ【IoT(Internet of Things=モノのインターネット)】により、声による操作や遠隔での操作、自動操作などを可能にするシステムを搭載した家」のことを指します。
スマートホームは、大きく分けると「管理システム(ゲートウェイ)」と「デバイス」に分かれています。
○管理システム(ゲートウェイ):IoT対応のデバイスに指示を送るためのシステムのこと。
○デバイス:管理システムの指示によって動くエアコンや照明、リモコンなどの機器のこと。
スマートハウスとの違い
スマートホームとよく似ている言葉に「スマートハウス」があります。スマートホームがIoTにより家電の利便性を向上させた家なのに対し、スマートハウスは創エネ(太陽光発電など)・省エネ(断熱、HEMS)・蓄エネ(家庭用蓄電池)を軸として、家庭内のエネルギー消費を最適化した住宅を指す言葉です。
代表的なスマートホームのメリット

ここからは、代表的なスマートホームのメリットを、具体的にどんなことが可能になるのかを交えながらご紹介していきます。
家の中の家電を声で操作できる
まず代表的なスマートホームのメリットとして、声だけで家電を操作できる点が挙げられます。声による操作は、「Google Home」や「Amazon Echo」といったスマートスピーカー(AIスピーカー)で制御しています。
このスマートスピーカー(AIスピーカー)を導入し、スマートスピーカーに対応したIoT家電を導入することで、家電のオン/オフなどが可能になります。
○IoT家電の電源オン/オフ
○照明の明かり具合の調整
○テレビのチャンネル切り替えや音量調整
○エアコンの温度調整 など
ドア鍵のオート施錠とオートロック
スマートホームの一種である「スマートロック」を導入すると、ドアの鍵をスマホを近づけるだけで開けられるようになります。また、スマホをもって外出すると、自動でドアがロックされるため、鍵の締め忘れと言った心配もありません。
不在時にドア・窓が開けられると連絡がくる
ドアや窓にスマートセンサーを取り付けることで、家の戸締まりをスマホで確認することができるようになります。また、不在時に勝手に窓などが開けられた場合に、スマホに通知が来るようになるので安心です。
外出先でも自宅内の様子を見守ることができる
IoT対応のスマートカメラを室内に設置することで、家の中の様子を外出先から見守ることができるようになります。例えば、ペットの様子や子どもの様子、お年寄りの様子などを見守ることができるようになります。
スマートホームの注意点

スマートホームはメリットばかりではありません。ここからは、スマートホームのリスクや注意点をご紹介していきます。
ハッキングなどによるリスク
IoTを利用したスマートハウスは、便利な一方でハッキングなどのリスクも指摘されています。たとえばスマートカメラに侵入されれば、家の中のプライバシーを覗き見られてしまうことに繋がります。
最悪のケースで言えば、スマートロックに侵入されて家の鍵を勝手に開けられてしまうといったことも考えられます。
こうしたハッキングなどによるリスクから身を守るためには、まずは強固なパスワードをしっかりと設定することが重要です。
無駄なスマート化はなるべく避ける
スマートハウスといっても、なんでもかんでも音声や遠隔操作が可能なスマート家電にする必要はありません。たとえばトイレや廊下の照明など、人が通ったときのみ明かりをつける「人感センサー」を搭載した照明などで代替可能な場合は、無理にIoT対応の照明にする必要はありません。
本当にスマート化が必要な家電なのかどうかを考えるのも、スマートホームを成功させるひとつの鍵と言えるでしょう。
はじめてのスマートホームにおすすめのデバイス

ここでは、はじめてのスマートホームにおすすめのデバイスをご紹介していきます。
スマートスピーカー
最新のスマートスピーカーは、音声認識技術を活用した次世代のスマート家電として注目されています。たとえば、「Amazon Echo」や「Google Home」など、人気のAIスピーカーは、音楽再生やニュース、天気情報の提供はもちろん、IoT家電と連携して照明やエアコン、テレビなどの操作が可能です。音声によるハンズフリー操作により、忙しい日常の中でも快適なスマートホーム環境を実現し、生活の効率化と省エネにも貢献します。
スマートロック
スマートロックは、セキュリティと利便性を両立させた注目のデバイスです。スマートフォンをかざすだけで自動解錠される機能や、外出時に自動でロックがかかるオートロック機能により、鍵の紛失や施錠忘れの心配を解消。さらに、スマートホームセキュリティシステムと連動することで、リアルタイムの安全確認が可能となり、家全体の防犯対策を強化します。安心して外出できる環境を提供するため、セキュリティ性の高い設計が大きな魅力です。
スマートリモコン
スマートリモコンは、従来の赤外線リモコンをネットワーク経由で操作可能なスマートデバイスです。エアコン、テレビ、照明など、家庭内の様々な家電製品を一括でコントロールでき、スマートフォンやタブレットからの遠隔操作が実現します。これにより、タイマー設定やシーンごとのカスタマイズが容易になり、エネルギー効率の向上や快適な生活環境の実現が期待できます。スマートリモコンの導入は、IoT時代の新しいライフスタイルをサポートする必須アイテムです。
スマートカメラ
スマートカメラは、家の安全を守るための最先端セキュリティデバイスです。高画質映像と広角レンズを備え、24時間365日、外出先からでもリアルタイムで自宅の様子を監視できます。動体検知機能やスマート通知システムを搭載しているため、不審な動きが検出されると、即座にスマートフォンにアラートが送信され、早期対応が可能です。ペットやお子様、高齢者の見守りはもちろん、防犯対策としても優れた機能を発揮し、安心できるスマートホームセキュリティを実現します。
スマートホームを建てるなら「As・Rising」へお任せ!
この記事では、スマートホームの具体例やメリット、リスクについてご紹介してきました。
「未来的で便利なお家に住んでみたい!」
「防犯的な意味で見守りやオートロック機能を取り入れたい」
こんなことを考えている方には、「スマートホーム」は理想的なお家と言うことができるでしょう。
熊本県の住宅会社である「As・Rising」では、お客様が本当に満足できる家づくりを目指しています。また、「スマートホーム」の導入についても多くの実績があります。
熊本県で「スマートホーム」に対応した住宅の建築をご検討中の方は、ぜひ「As・Rising」までお気軽にご相談・お問い合わせください!

最後に、As・Risingの「建ててよかった」と心から思える家づくりについて、参考になる記事をご紹介していきます。
As・Risingってどんな会社?
>>As・Risingのお仕事紹介【営業編】営業スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社
>>As・Risingのお仕事紹介【設計編】設計スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社
>>As・Risingのお仕事紹介【インテリアコーディネーター編】スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社
>>As・Risingのお仕事紹介【工務編】工務スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社
>>As・Risingのお仕事紹介【総務・経理編】総務・経理スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社
注文住宅の基礎知識
>>家づくりは動機が大事!家を建てる理由を目的別に解説|エーエス・ライジング株式会社
>>注文住宅と建売住宅は何が違う?メリット・デメリットを徹底比較|エーエス・ライジング株式会社
>>和風?洋風モダン?注文住宅の外観デザインの種類やポイント|エーエス・ライジング株式会社
注文住宅の費用・予算
>>家(注文住宅)を建てる費用はいくら?平均費用や諸費用の内訳|エーエス・ライジング株式会社
>>建築総予算の10%?!意外と高い外構工事の種類や価格・費用|エーエス・ライジング株式会社
>>家を建てる無理のない適正予算は?賢いライフプランの立て方|エーエス・ライジング株式会社
As・Risingの家づくり
>>平屋?2階建て?「平屋みたいな2階建て」のメリットを大公開!|エーエス・ライジング株式会社
>>メーカー選びの秘訣公開!「建てて良かった!」と思える家づくり|エーエス・ライジング株式会社
土地の選び方・探し方
>>いい土地の選び方はコレ!住宅会社が8つの裏ワザを大公開|エーエス・ライジング株式会社
>>熊本県内の畑や田んぼに家を建てたい!農地転用の手順や費用|エーエス・ライジング株式会社
>>注文住宅を諦めない!熊本県でいい土地を探す裏ワザ・コツや注意点|エーエス・ライジング株式会社
家を建てるまでの基礎知識
>>家の寿命を決める基礎工事とは?基礎工事の種類や流れを解説|エーエス・ライジング株式会社
>>家づくりの流れを大公開!【前編】ご相談~着工まで|エーエス・ライジング株式会社
>>家づくりの流れを大公開!【後編】着工~完成まで|エーエス・ライジング株式会社
住宅ローンの知識
>>する?しない?住宅ローンのボーナス返済のメリット・デメリット|エーエス・ライジング株式会社
>>変動金利と固定金利はどっちがお得?メリット・デメリットを比較|エーエス・ライジング株式会社
>>【2023年版】住宅ローンは「頭金あり」と「頭金なし」どっちがお得?|エーエス・ライジング株式会社
>>住宅ローンの「借りられる金額」と「返せる金額」の最適バランスを解説!|エーエス・ライジング株式会社
>>変動金利?固定金利?住宅ローン初心者のための基礎知識|エーエス・ライジング株式会社
住宅の性能評価基準
>>【2023年版】ZEH住宅ってなに?ゼッチの定義や種類!メリットや補助金も|エーエス・ライジング株式会社
>>耐震等級3?地震に強い家の条件や構造・性能を解説|エーエス・ライジング株式会社
>>IoTを使ったスマートホームとは?メリットやおすすめデバイス|エーエス・ライジング株式会社
>>【2023年版】ZEH?BELS?長期優良住宅?様々な性能評価基準を解説!|エーエス・ライジング株式会社
いい家を建てるコツ
>>失敗できない!新築注文住宅でベストなコンセントの配置場所と数|エーエス・ライジング株式会社
>>As・Risingで家を建てるときのよくあるご質問(FAQ)|エーエス・ライジング株式会社