変動金利と固定金利の違い
はじめに、変動金利と固定金利の違いについて解説していきます。
変動金利とは?
変動金利とは、返済期間中、5年ごとに返済額の金利が見直されていくタイプのローンのことを指します。(金利変動自体は6ヶ月ごとに行われますが、返済額に反映されるのは一般的に5年ごとです。)
金利が見直されるということは、金利が上がる場合もあれば下がる場合もあることを意味しています。金利の上昇・下降は、金融市場の短期金利と連動しており、簡単にいうと景気が左右していることになります。
固定金利とは?
固定金利とは、返済期間中に金利がまったく変動しない「全期間固定金利型」と、3年、5年、10年といったスパンで変動金利に変更可能な「固定金利期間選択型」があります。
なお、「全期間固定金利型」ではフラット35が有名です。
変動金利を選ぶメリット・デメリット
ここからは、変動金利を選ぶメリット・デメリットを見ていきましょう。
変動金利のメリット
変動金利のメリットは以下の通りです。
当初設定金利が固定金利より低い
変動金利は、最初に設定される金利が固定金利より低いというメリットがあります。変動金利と固定金利の金利は、時期や銀行ごとに異なるので一概には言えませんが、2020年7月4日時点ではおおよそ以下の金利となっています。
○変動金利:年0.52%
○固定金利(全期間型):年1.3%
○固定金利(10年間):年0.62%
※各金利は目安です。ローンを組む銀行や、借入条件などで金利は異なります。
金利が下がると返済額も減る
変動金利は、景気が悪いままであれば金利は変わらず低いままか、さらに下がる可能性があります。そのため、ローン返済額が減る可能性があることも、メリットと言えるでしょう。
金利上昇しても「125%ルール」による制限がある
「変動金利で、金利が上がって何倍にもなったら大変」と思うかもしれませんが、変動金利には一般的に「125%ルール」というものが儲けられています。「125%ルール」は、どんなに金利があがっても、借入額の125%が返済額の上限になるというルールです。(借入額100万円だとしたら125万円が上限)
ただし、「125%ルール」は上限値を超えた返済額がチャラになるわけではなく、125%を超えた分の金利は5年後に支払いが先延ばしになります。
また、中には「125%ルール」を採用していない銀行もありますので、変動金利で住宅ローンを組む際は条件をよく確認する必要があるでしょう。
変動金利のデメリット
変動金利のデメリットは以下の通りです。
金利が上がってしまうと返済額が増える
変動金利は、景気次第で返済額が上がってしまうリスクがあります。
返済額の金利が見直されるのは一般的に5年ごと(5年ルール)ですが、銀行によっては5年という猶予を設けず、金利の変動に応じて約定返済額を見直すケースもあるので、変動金利で住宅ローンを組む際は条件をよく確認する必要があるでしょう。
返済額が変わる可能性があるので返済計画を立てにくい
変動金利は返済額が変わる可能性があるので、固定金利に比べて返済計画を立てにくいというデメリットも存在します。
変動金利はこんな人にオススメ
○今後も低い金利状態が続くと考えている方
○今後、収入アップの可能性がある方
○金利の動向を日常的にチェックされている方
○最悪125%に返済額が増えても払える方(125%を超えた分の金利は5年後に支払う必要あり)
固定金利を選ぶメリット・デメリット
ここからは、固定金利を選ぶメリット・デメリットを見ていきましょう。
固定金利のメリット
固定金利のメリットは以下の通りです。
返済額が変わらないので返済計画を立てやすい
全期間固定金利は、最長35年間金利が変わらないので、事前に返済計画を立てやすいというメリットがあります。
低金利時に住宅ローンを組めばずっと低金利
全期間固定金利は、低金利の時期に住宅ローンを組むことで、最長35年間の低金利を実現できます。ちなみに、2020年7月4日時点での全期間固定金利は「年1.3%」です。
固定金利期間選択型の場合は金利タイプを変更できる
「固定金利期間選択型」は、一定期間ごとに変動金利にするか選ぶことができます。
固定金利のデメリット
固定金利のデメリットは以下の通りです。
当初設定金利が変動金利より高い
固定金利は、最初に設定される金利が高いというデメリットが存在します。そのかわり、固定金利は金利が変動しても返済額が上昇するリスクがありません。
金利が下がっても恩恵を得られない
変動金利の元になっている金融市場の短期金利が下がっても、固定金利は恩恵を得ることができません。
金利タイプを変更する場合は手数料が必要
固定金利期間選択型の場合、金利タイプを変更するときに手数料が必要になります。
固定金利はこんな人にオススメ
○返済期間中に金利が上昇するのが不安な方
○教育費など住宅ローン以外で貯金が必要な方
○金利の変動などにうとい方
固定金利期間選択型(10年間)はこんな人にオススメ
○10年後に子どもが独立して支出が減る方
○10年後に退職金などまとまった収入がある方
変動金利と固定金利どっちが良いかはその人次第
この記事では、住宅ローンを組む際の「変動金利」と「固定金利」の違いやメリット・デメリットについて、詳しく見てきました。
「変動金利」と「固定金利」それぞれについて深く知ることで、ご自身に最適な金利がどちらか判断できたのではないかと思います。
「でもまだ、変動金利と固定金利で迷ってしまう…」
「返済額のシミュレーションなんかも見てみたい…」
こんなお悩みを抱えている方は、「As・Rising」にご相談ください!
熊本県の住宅会社「As・Rising」では、お客様が本当に満足できる家づくりをモットーに、お客様ごとに合わせた住宅ローンのご相談や、「変動金利」と「固定金利」それぞれの返済額シミュレーションなども資料としてご提案させて頂いております。
「変動金利」と「固定金利」でお悩みの方は、ぜひ「As・Rising」までお気軽にご相談ください!