目次
・コロナ禍の家づくりで変化した点
・コロナ禍でハウスメーカーを選ぶポイント
・コロナ禍で求められる過ごしやすい住宅の特徴
・アフターコロナ(ウィズコロナ)で意識したい家づくりのポイント
・アフターコロナ(ウィズコロナ)に適した家づくりをしよう
コロナ禍の家づくりで変化した点

2021年1月現在、世界中に蔓延している新型コロナウィルスによって、さまざまな業種に影響が出ています。住宅業界もその例にもれず、「コロナ禍における家づくり」が求められています。
ここでは、コロナ禍における家づくりの変化として、実際に「As・Rising」が行っている「密にならずに家を建てる工夫」を紹介します。
打ち合わせのオンライン化
まず、お客様との打ち合わせを、できるだけオンライン化しています。オンライン化することで、打ち合わせ時の感染リスクを低下させることができると考えています。
ただし、家づくりはやはり「実際に家を見たい」という要望がどうしても出てきます。そのため、オンラインでの打ち合わせだけでなく、次でご紹介する内覧会の予約制もあわせて実施しています。
内覧会が予約制に変化
内覧会は、お客様が実際に完成した住宅に来て、中の様子を見学したり、チェックしたりできる機会のことを指します。「As・Rising」では、この内覧会を完全予約制にして、お客様同士が接触しないように対策しています。
「おうち時間」の過ごしやすさが重要に
また、コロナ禍の影響でテレワーク・在宅勤務や外出自粛の頻度が高まり、家で過ごす「おうち時間」が増えてきたことで、家の中で快適に過ごすための機能を求めるお客様が増えている傾向があります。
コロナ禍における家づくりでは、リモートワークがしやすい家づくりや、感染防止のための換気性が優れた家などのニーズが高まる可能性があります。
コロナ禍でハウスメーカーを選ぶポイント

ここからは、コロナ禍に家を建てる場合のハウスメーカー(住宅会社)選びのポイントについて解説していきます。
WEBサイトで施工事例を公開しているかどうか
直に会うことをできるだけ減らす必要があるコロナ禍では、モデルハウス見学会などにも参加しにくい現状があります。そのため、そのハウスメーカーや工務店、住宅会社がどういった家を作っているかを知るためには、WEBサイトの施工事例を見ることをオススメします。
WEBサイトの施工事例では、モデルハウスのリビングやキッチン、浴室など、お客様が知りたいと思っている住宅内部の写真を掲載したり、動画にとって公開したりしています。そのため、直接モデルハウスを見なくても、住宅のイメージをある程度つかむことができます。
「As・Rising」でも、人気の「無垢の家」や「平屋みたいな2階建て」といった住宅の施工事例を、動画と写真両方でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
リモートでの打ち合わせ等に対応しているか
コロナ禍におけるハウスメーカーの選び方として、冒頭でご紹介した「As・Rising」が行っている「コロナ禍でも密にならずに家を建てる工夫」でもご紹介したような、オンラインでの打ち合わせや内覧会の完全予約制といった感染症対策を行っているかどうかも重要なポイントです。
依頼を検討しているハウスメーカーや住宅会社のWEBサイトを見て、実行しているコロナ対策を確認しましょう。WEBサイト内に書いてない場合は、メールや電話で問い合わせてみるのが良いでしょう。
打ち合わせ時、疑問点などしっかり回答してくれるか
打ち合わせ時やお問い合わせ時など、お客様からの質問に対して、しっかり受け答えしてくれるかどうかも大切なポイントです。
「問い合わせをしたのに、全然メールが返ってこない」
「打ち合わせ中に質問をしても、明確な回答を貰えかったり、回答が雑だったりする」
上記のようなハウスメーカー・工務店・住宅会社では、コロナ禍に限らず納得できる家づくりは難しいかもしれません。
コロナ禍で求められる過ごしやすい住宅の特徴

ここからは、コロナ禍で需要が高まっている、「おうち時間」を過ごしやすい住宅の主な特徴についてご紹介していきます。
リモートワーク用のスペースがある
コロナ禍において、サラリーマンの働き方にも変化が見られるようになりました。リモートワーク(テレワーク)が推奨されるようになり、会社への出勤回数が減ったり、完全に在宅勤務のみに切り替わったりする人が増えたのです。
しかし、同時に「自宅では仕事がしにくい」といった声も聞かれるようになりました。通常の家はテレワークを想定しては居ませんので、そうした声も当然であると言えます。
最近注目されているのは、リモートワーク用のスペース(書斎、仕事部屋)をあらかじめ用意することです。家を建てる段階からきちんと在宅勤務の環境を整えることが、コロナ禍の時代において求められ始めているのです。
リモートワーク用のスペース(書斎)について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>書斎で快適な在宅勤務を実現!リモートワーク向けの家づくりとは?|エーエス・ライジング株式会社
遮音性・防音性に優れている
リモートワーク・テレワーク中に、カメラなどを使ってWEB会議をする機会も多くなってきたと思います。そうした中で、「WEB会議中に家族の声が入ってしまう」という問題が発生するようになりました。
そのため、円滑なWEB会議を行うためにも、リモートワーク用の書斎や仕事部屋は、遮音性・防音性に優れた設計にするのがオススメです。
断熱性能がしっかりしている
家の中で快適に過ごすためには、断熱性能がしっかりしていることも欠かせません。断熱性能が優れた高気密住宅であれば、外気温の影響を受けにくくなるので、少ない冷暖房でも家の中の温度を一定に保ちやすくなります。
換気(通風性)に優れている
コロナ禍においては、感染防止のために住宅内の換気(空気の入れ替え)がとても重要とされています。そのため、コロナ対策として、換気性能や風通しの良い家を求める方も増えてきています。
たとえば、春~秋にかけて風が通る南と北にドアや窓を設置することで、風通しの良い家にすることができます。また、高気密住宅の場合は、24時間換気システムをしっかり稼働させることで、換気を行うことができます。
庭やバルコニーから気軽に外に出られる
「ステイホーム」が叫ばれるコロナ禍では、気軽に外出することができません。近所の公園に行くにしろ、感染リスクがありますし、マスクの着用も求められます。
そんな中、気軽に外へ出ることができるお庭やバルコニーの存在に、再び注目が集まっています。家の中で「気分転換ができる場所」として、お庭やバルコニーなどを考えてみてはいかがでしょうか。
アフターコロナ(ウィズコロナ)で意識したい家づくりのポイント

コロナ禍を経て、私たちの暮らしや住まいに対する考え方は大きく変化しました。アフターコロナの家づくりでは、感染症対策に偏重するのではなく、本来の暮らしやすさとのバランスを改めて見つめ直す時期に来ていると言えるでしょう。しかし、ウィズコロナという言葉があるように、今後も新たな感染症のリスクがなくなったわけではありません。
ここでは、アフターコロナの時代に、どのような視点で家づくりを進めていくべきか、そのポイントを解説します。
暮らしやすさへの原点回帰と新たな価値観の融合
コロナ禍では、玄関から直接アクセスできる手洗いや、家族間の接触を減らすための個室化など、感染症対策を最優先した間取りが注目されました。しかし、それが行き過ぎると、かえって家族のコミュニケーションを妨げたり、閉塞感のある空間になったりする可能性があります。
オープンな間取りの再評価
アフターコロナの家づくりでは、再び家族のつながりを重視した、開放的なリビングやダイニングの価値が見直されています。個々のプライバシーを尊重しつつも、家族が自然と集まり、コミュニケーションが生まれる空間づくりが、暮らしの豊かさにつながるでしょう。
趣味や楽しみを充実させる空間
おうち時間が増えたことで、家の中でいかに楽しく過ごすかという視点も重要になりました。庭やバルコニーでのガーデニング、シアタールームでの映画鑑賞、DIYを楽しむためのワークスペースなど、家族の趣味や楽しみを充実させる空間づくりが、より一層求められます。
継続すべき感染症対策と新しい生活様式への対応
感染症対策への意識は、アフターコロナにおいても引き続き重要です。ただし、それはあくまでも「暮らしやすさ」という土台の上になりたつべきものです。
効率的な換気と衛生動線
24時間換気システムや、風通しを考慮した窓の配置など、効率的な換気計画は、感染症対策だけでなく、健やかな暮らしの基本です。また、帰宅後すぐに手洗い・うがいができる衛生的な動線は、今後もスタンダードな間取りとして定着していくでしょう。
多様化する働き方への備え
在宅ワークの普及は、コロナ禍がもたらした大きな変化の一つです。集中できる個室の書斎だけでなく、リビングの一角に設けるワークスペースや、オンライン会議に対応できる防音性能など、多様化する働き方に柔軟に対応できる住まいの工夫が求められます。通勤という概念が薄れたことで、郊外や自然豊かな場所での暮らしを選択する人も増えており、立地選びの価値観も変化しています。
アフターコロナの家づくりは、コロナ禍で得た教訓を生かしつつ、本来の快適な暮らしとは何かを改めて問い直す良い機会です。変化する社会情勢やライフスタイルに柔軟に対応できる、しなやかで心地よい住まいを実現しましょう。
アフターコロナ(ウィズコロナ)に適した家づくりをしよう
新型コロナウイルスの流行を経て、私たちの暮らしや働き方、そして家づくりに対する考え方は大きく変化しました。アフターコロナ、ウィズコロナの時代を迎え、住まいは単なる生活の器ではなく、家族の健康と心の安らぎを守り、多様化するライフスタイルを支える基盤としての役割がより一層求められています。
コロナ禍で得られた教訓、例えばリモートワークに適した環境、衛生的な生活動線、そして豊かになった「おうち時間」を快適に過ごす工夫は、これからの家づくりにおいても普遍的な価値を持ちます。変化する社会の中で、本当に心地よく、安心して暮らせる家とは何かを改めて見つめ直し、これからの新しい日常に最適化された住まいを実現することが大切です。
こうした新しい時代の家づくりは、お客様のニーズを深く理解し、柔軟な発想で形にできる住宅会社をパートナーに選ぶことが成功の鍵となります。
「As・Rising」では、コロナ禍で培ったオンラインでの打ち合わせのノウハウを活かし、お客様が安心して家づくりを進められる体制を整えています。WEBサイトでは、これからの暮らしのヒントとなる施工事例も多数ご紹介しております。
アフターコロナ(ウィズコロナ)時代における家づくりについて、ご相談やご質問があるかたは、「As・Rising」までお気軽にお問い合わせください。

家の話豆知識》の新着記事をLINEでお知らせ♪

ぜひライジングとお友達になってくださいませ(*’▽’)
最後に、As・Risingの「建ててよかった」と心から思える家づくりについて、参考になる記事をご紹介していきます。
As・Risingってどんな会社?
>>As・Risingのお仕事紹介【営業編】営業スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社
>>As・Risingのお仕事紹介【設計編】設計スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社
>>As・Risingのお仕事紹介【インテリアコーディネーター編】スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社
>>As・Risingのお仕事紹介【工務編】工務スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社
>>As・Risingのお仕事紹介【総務・経理編】総務・経理スタッフの1日に密着!|エーエス・ライジング株式会社
注文住宅の基礎知識
>>家づくりは動機が大事!家を建てる理由を目的別に解説|エーエス・ライジング株式会社
>>注文住宅と建売住宅は何が違う?メリット・デメリットを徹底比較|エーエス・ライジング株式会社
>>和風?洋風モダン?注文住宅の外観デザインの種類やポイント|エーエス・ライジング株式会社
注文住宅の費用・予算
>>家(注文住宅)を建てる費用はいくら?平均費用や諸費用の内訳|エーエス・ライジング株式会社
>>建築総予算の10%?!意外と高い外構工事の種類や価格・費用|エーエス・ライジング株式会社
>>家を建てる無理のない適正予算は?賢いライフプランの立て方|エーエス・ライジング株式会社
As・Risingの家づくり
>>平屋?2階建て?「平屋みたいな2階建て」のメリットを大公開!|エーエス・ライジング株式会社
>>メーカー選びの秘訣公開!「建てて良かった!」と思える家づくり|エーエス・ライジング株式会社
土地の選び方・探し方
>>いい土地の選び方はコレ!住宅会社が8つの裏ワザを大公開|エーエス・ライジング株式会社
>>熊本県内の畑や田んぼに家を建てたい!農地転用の手順や費用|エーエス・ライジング株式会社
>>注文住宅を諦めない!熊本県でいい土地を探す裏ワザ・コツや注意点|エーエス・ライジング株式会社
家を建てるまでの基礎知識
>>家の寿命を決める基礎工事とは?基礎工事の種類や流れを解説|エーエス・ライジング株式会社
>>家づくりの流れを大公開!【前編】ご相談~着工まで|エーエス・ライジング株式会社
>>家づくりの流れを大公開!【後編】着工~完成まで|エーエス・ライジング株式会社
住宅ローンの知識
>>する?しない?住宅ローンのボーナス返済のメリット・デメリット|エーエス・ライジング株式会社
>>変動金利と固定金利はどっちがお得?メリット・デメリットを比較|エーエス・ライジング株式会社
>>【2023年版】住宅ローンは「頭金あり」と「頭金なし」どっちがお得?|エーエス・ライジング株式会社
>>住宅ローンの「借りられる金額」と「返せる金額」の最適バランスを解説!|エーエス・ライジング株式会社
>>変動金利?固定金利?住宅ローン初心者のための基礎知識|エーエス・ライジング株式会社
住宅の性能評価基準
>>【2023年版】ZEH住宅ってなに?ゼッチの定義や種類!メリットや補助金も|エーエス・ライジング株式会社
>>耐震等級3?地震に強い家の条件や構造・性能を解説|エーエス・ライジング株式会社
>>IoTを使ったスマートホームとは?メリットやおすすめデバイス|エーエス・ライジング株式会社
>>【2023年版】ZEH?BELS?長期優良住宅?様々な性能評価基準を解説!|エーエス・ライジング株式会社
いい家を建てるコツ
>>失敗できない!新築注文住宅でベストなコンセントの配置場所と数|エーエス・ライジング株式会社
>>As・Risingで家を建てるときのよくあるご質問(FAQ)|エーエス・ライジング株式会社