マイホーム建築後に必要なメンテナンスの種類と費用目安
家を建てた後に必要となるメンテナンスの種類と周期

はじめに、建築後に必要となるメンテナンスの種類と周期を一覧でご説明していきます。
外壁(サイディング)
外壁(サイディング)のメンテナンスは、10年目、20年目は「コーキング打替・塗装」を行い、30年目で張替を行うことが推奨されます。
- ○10年目:コーキング打替・塗装
- ○20年目:コーキング打替・塗装
- ○30年目:張替
屋根(瓦・スレート・金属板)
屋根(瓦・スレート・金属板)のメンテナンスは、10年目に「点検・補修」、15年目は瓦屋根のみ「点検・補修」、30年目に「葺替」を行うことが推奨されます。
- ○10年目:点検・補修
- ○20年目:点検・補修(瓦のみ)
- ○30年目:葺替
防蟻処理(シロアリ対策)
防蟻処理(シロアリ対策)は、約5年毎に防蟻処理(防蟻工事)を行うことが推奨されます。防蟻処理に使用する薬剤の効果が約5年なので、5年毎に薬剤の散布が必要となるためです。
- ○10年目:防蟻処理(防蟻工事)
- ○15年目:防蟻処理(防蟻工事)
- ○20年目:防蟻処理(防蟻工事)
- ○25年目:防蟻処理(防蟻工事)
- ○30年目:防蟻処理(防蟻工事)
ユニットバス・トイレ・洗面所・キッチン
ユニットバス・トイレ・洗面所・キッチンなどのメンテナンスですが、使用をはじめて10年目で補修、約20年で交換するのが良いでしょう。
- ○10年目:補修
- ○20年目:交換
- ○30年目:補修
住宅設備(エコキュートや給湯器、IHヒーターなど)
エコキュートや給湯器、IHヒーターなどの住宅設備は、寿命が大体10年程度と言われているため、10年ごとの交換を目安とすると良いでしょう。
- ○10年目:交換
- ○20年目:交換
- ○30年目:交換
「外壁」と「屋根」のメンテナンス内容と費用目安
「外壁」や「屋根」は、外に接しているため常に直射日光や雨・風などにさらされます。そのため、家のなかでも最も痛みやすく劣化するのが激しい場所といえます。
ここでは、「外壁」と「屋根」のメンテナンス内容と費用について詳しく解説していきます。
「外壁」のメンテナンス内容
「外壁」のメンテナンス内容としては、雨水などの侵入を防ぐために、外壁材の継ぎ目や窓のコーキング部分を、定期的に打ち替え・塗装することが求められます。
「屋根」のメンテナンス内容
「屋根」のメンテナンス内容は状況によって異なり、痛みが軽度であれば簡単な補修と塗装で済みますが、劣化がひどい場合は葺き替えが必要となりその分費用もかかります。
「外壁」と「屋根」のメンテナンス費用目安
上記のメンテナンス内容をふまえた「外壁」と「屋根」のメンテナンス費用目安は以下の通りとなっています。
- ○外壁・屋根の塗装と防水処理:150~200万円
- ○外壁の張替・屋根の葺替:300~500万円
※上記金額は一例です。
※メンテナンス費用は状況によって異なります。
「ユニットバス」のメンテナンス内容と費用目安
ここでは、「ユニットバス」のメンテナンス内容と費用について詳しく解説していきます。
「ユニットバス」のメンテナンス内容
ユニットバスは、浴槽のトラブル・故障だけでなく、壁や床が剥がれてしまったり穴が空いてしまったりするケースが想定されます。
そのため、業者にメンテナンス依頼を行うと、ユニットバスの状況にあわせて壁や床の補修をするほか、浴槽にひび割れなどがあればそちらも補修します。
「ユニットバス」のメンテナンス費用目安
「ユニットバス」のメンテナンス費用の目安は以下の通りです。
- ○浴槽の補修:5万円程度
- ○浴槽の交換:15~20万円程度
- ○壁の補修:3万円程度
- ○壁の交換:5~10万円程度
- ○床の補修:2~5万円程度
- ○床の交換:15~20万円程度
※上記金額は一例です。
※メンテナンス費用は状況によって異なります。
「洗面所」のメンテナンス内容と費用目安
ここでは、「洗面所」のメンテナンス内容と費用について詳しく解説していきます。
「洗面所」のメンテナンス内容
「洗面所」のメンテナンスと一口にいっても様々な種類があり、たとえば蛇口の不具合による水漏れであれば蛇口の修理・交換が必要ですし、排水管が原因の水漏れであれば排水管の交換が必要になるケースもあります。
「洗面所」のメンテナンス費用目安
「洗面所」のメンテナンス費用の目安は以下の通りです。
- ○水栓からの水漏れ修理:20,000~70,000円程度
- ○配管からの水漏れ修理:20,000円程度
- ○排水管からの水漏れ修理:8,000円程度
※上記金額は一例です。
※メンテナンス費用は状況によって異なります。
「フローリング・無垢床」のメンテナンス内容
「フローリング・無垢床」のメンテナンス内容や自分でできるお手入れ方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
>>フローリングに黒ずみ?!無垢床で後悔しない為のお手入れ方法|エーエス・ライジング株式会社
「防蟻処理(シロアリ予防)」のメンテナンス内容
「防蟻処理(シロアリ予防)」のメンテナンス内容や費用については、以下の記事で詳しくご紹介しています。
>>シロアリ対策(防蟻処理)とは?処理内容や費用・保証期間|エーエス・ライジング株式会社
メンテナンス費用軽減にはハウスクリーニングも大切
メンテナンス費用を軽減したい場合、定期的なハウスクリーニングも大切になります。
自分でできるハウスクリーニングや、業者に依頼した場合の必要については、以下の記事をご覧ください。
>>新居?中古住宅?ハウスクリーニング費用やセルフお掃除の方法|エーエス・ライジング株式会社
建築後のメンテナンスでお困りなら「As・Rising」にお任せ!
家を建てる際、実はメンテナンスまでしっかりと考えているかどうかでも、あとあとのメンテナンス頻度や費用が変わってきます。
熊本県の住宅会社である「As・Rising(エーエス・ライジング)」では、マイホームを建てた後のメンテナンスまで考えて、一軒一軒、丁寧に設計しています。
「どうせなら、メンテナンスまで考慮した住宅を建てたい」という方は、ぜひ「As・Rising」にご相談ください。

