スレート?ガルバリウム?屋根の形と種類ごとの価格や耐用年数
屋根の形と種類の一覧

はじめに、屋根の形と種類の一覧をご紹介していきます。
屋根の形一覧
屋根の形も意外と多く、現在8種類以上の屋根があります。
切妻屋根(きりづまやね)
切妻屋根は、左右対称に山のように傾いた屋根のことを指します。日本においては最も馴染みがある屋根の形だと思います。
寄棟屋根(よせむね)
寄棟屋根は、切妻屋根の左右に傾いた屋根が設置された4面の屋根のことを指します。最近の住宅に多い屋根です。
入母屋屋根(いりおもや)
入母屋屋根は、上記でご紹介した寄棟屋根の上に、切妻屋根が乗っかっているような形の屋根のことを指します。
片流れ屋根(かたながれ)
片流れ屋根は、1面だけの屋根が傾いた形のことを指します。太陽光発電を設置する家では推奨されることもあります。
方形屋根(ほうぎょうやね)
方形屋根は、形が同じ三角形が四方に設置された4面の屋根になります。
陸屋根(りくやね・ろくやね)
陸屋根は、勾配がない平面の屋根のことを指します。
はかま腰屋根(はかまごしやね)
はかま腰屋根は、切妻屋根の左右の端に小さい斜面がついた屋根のことを指します。隅切屋根や半切妻屋根、ドイツ屋根などとも呼ばれます。
屋根の種類と耐用年数・寿命一覧
ここでは、屋根の種類と耐用年数・寿命の一覧をご紹介します。
- ○スレート(コロニアル):25年~30年
- ○ガルバリウム鋼板:25年~30年
- ○ジンカリウム鋼板 :40年~50年
- ○トタン:15年~20年
- ○瓦(陶器):50年~60年
- ○銅板:50年~60年
- ○アスファルトシングル:10年~15年
スレート屋根のメリットと価格
ここでは、スレート屋根(コロニアル屋根)のメリットと価格をご紹介していきます。
スレート屋根のメリット
スレート屋根は、日本で最も使用されている屋根素材で、安価なことが最大のメリットと言えます。
また、軽量なので屋根を支える建物への負担が少ないというメリットもあります。
スレート屋根のデメリット
スレート屋根のデメリットは、屋根が割れやすいことが挙げられます。
また、塗膜劣化によって防水性がなくなってしまうので、約10年ごとに塗装の塗り直しが必要となります。
スレート屋根の価格
スレート屋根の価格は、
●4,500~8,000円/1平方メートル
となっています。
ガルバリウム屋根のメリットと価格
ここでは、ガルバリウム屋根のメリットと価格をご紹介していきます。
ガルバリウム屋根のメリット
ガルバリウムは、金属の中で最もコストパフォーマンスが良いと言われています。
メリットとしては、錆びにくく高耐久である点や、軽いので建物への負担が少なく地震にも強い点が挙げられます。また、傾斜がゆるい屋根であっても施工が可能です。
ガルバリウム屋根のデメリット
ガルバリウム屋根のデメリットとしては、断熱性能が低いので断熱対策を施す必要がある点や、遮音性が低いため雨音などが響きやすいといった点が挙げられます。
ガルバリウム屋根の価格
ガルバリウム屋根の価格は、
●6,000円~9,000円/1平方メートル
となっています。
ジンカリウム屋根のメリットと価格
ジンカリウム屋根は、素材的にはガルバリウム屋根と同じですが、表面が石粒でコーティングされている特徴があります。
ここでは、ジンカリウム屋根のメリットと価格をご紹介していきます。
ジンカリウム屋根のメリット
ジンカリウム屋根のメリットですが、ガルバリウムの弱点であった断熱性と防音性の低さを、石粒をコーティングすることによって改善している点が挙げられます。
また、軽量のため耐震性も優れている点は、ガルバリウム屋根と変わりません。
ジンカリウム屋根のデメリット
ジンカリウム屋根のデメリットとしては、コーティングされている自然石が剥がれ落ちてしまう可能性がある点です。
また、ガルバリウム屋根よりも価格が高くなる傾向にあります。
ジンカリウム屋根の価格
ジンカリウム屋根の価格は、
●7,000円~12,000円/1平方メートル
となっています。
瓦屋根のメリットと価格
ここでは、瓦屋根のメリットと価格をご紹介していきます。
瓦屋根のメリット
日本人にはどこか懐かしさもある瓦屋根ですが、耐用年数・寿命が50~60年と長い上に、メンテンナスがほとんど必要ないことがメリットと言えます。
また、塗装していないので再塗装が必要ない点や、遮音性や断熱性が高い点、瓦が破損しても1枚単位で交換が可能な点などもメリットとして挙げることができます。
瓦屋根のデメリット
瓦屋根のデメリットとしては、屋根材の中では高額なことが挙げられます。これは、素材自体の価格もありますが、瓦屋根の施工には専門の職人が必要のため、工賃も高くなっていることが要因としてあります。
また、瓦屋根は重量が重いので、建物への負担が大きい点もデメリットのひとつです。耐震性も優れているとは言えないので、リフォーム後に瓦屋根に変えるのはあまりオススメできません。
瓦屋根の価格
瓦屋根の価格は、
●8,000円~12,000円/1平方メートル
となっています。
屋根でお悩みなら「As・Rising」へご相談ください
この記事では、屋根の形状ごとの種類と、材質ごとの種類や耐用年数・寿命、メリット・デメリットについて詳しくお伝えしてきました。
「いろいろな屋根の種類があって、どれを選べばいいか分からない……」
そんなときは、熊本県の住宅会社「As・Rising」にご相談ください!「As・Rising」では、お客様のご要望にあわせて、最適な屋根をご提案いたします。

